渋滞中の“トイレの危機”に備えよう|家族を守る非常用トイレの選び方と対策術
高速道路や長距離ドライブ中、突然の渋滞に巻き込まれた経験はありませんか?
「もうすぐサービスエリアなのに…」「子どもがトイレに行きたいと泣き出した…」そんな“トイレの危機”は、誰にでも起こりうる現実的なリスクです。
特に、トイレを我慢しづらい子どもや高齢者、女性にとっては、ただの渋滞が大きなストレスや不安の原因になってしまいます。
こうした状況に備え、今注目されているのが「車内で使える非常用トイレ」。
実際に、防災用としてだけでなく“渋滞対策”として常備する家庭も増えており、日常の安心アイテムとして注目を集めています。
本記事では、渋滞時のトイレ問題に特化し、発生しやすい状況や健康リスク、そして対策としての非常用トイレの選び方・おすすめ製品をご紹介。
大切な家族を守る備えとして、今できることを一緒に確認していきましょう。
なぜ渋滞中の「トイレ問題」が深刻なのか?
長時間の渋滞中に突然トイレに行きたくなっても、すぐに解決できないのが車内という密閉された空間の厄介なところです。
高速道路では次のサービスエリアまで数十キロあることも珍しくなく、一般道でもトイレのある施設が見つからないケースは多々あります。(JAFが解説する渋滞対策はこちら)
このような「トイレに行きたくても行けない」状況は、想像以上に精神的なプレッシャーや身体への負担を与えます。
特に小さな子どもや高齢者、妊婦などは我慢が難しく、最悪の場合は漏らしてしまう、体調を崩すなどのトラブルに発展することも。
ここでは、なぜ渋滞時のトイレ問題が深刻なのかを3つの視点から解説します。
SA/PAの距離が遠い&渋滞で動けないという状況
高速道路では、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)が20km以上離れていることも珍しくありません。
さらに事故や工事などによる渋滞が重なると、到着までに1時間以上かかることも。
「あと少しでトイレに行けると思ったのに、渋滞でまったく進まない…」という状況はドライバーだけでなく、同乗者にとっても大きなストレスです。
一般道でも、郊外や山間部ではコンビニやトイレ付き施設が少なく、トイレの確保が難しいエリアが存在します。
こうした環境下では、事前の備えがなければ完全に“詰み”の状況になってしまうのです。
参考:最新のサービスエリア情報はこちら(NEXCO公式-ドラぷら-)
子どもや女性が我慢できず、漏らしてしまうケースも
小さな子どもは、トイレを我慢する機能が未発達なため、予測できないタイミングで「今すぐ行きたい!」と訴えることがよくあります。
女性も生理中や冷え性などの影響で、突然トイレが必要になることがあります。
「間に合わない…」という焦りや不安から、泣いてしまったり、体調を崩したりするケースも少なくありません。実際、渋滞中の車内でトイレに間に合わず失敗してしまうという声は多く、特にドライブがトラウマになってしまう子どもも。
車内という密閉空間では、替えの衣類や処理アイテムがないと対処も難しく、家族全体がパニックに陥るリスクがあります。
我慢が健康被害につながるリスク(膀胱炎・便秘など)
トイレを我慢しすぎると、身体にも悪影響が出ます。
たとえば、排尿を長時間我慢することで「膀胱炎」を引き起こす可能性があります。特に女性は尿道が短いため、膀胱炎になりやすい傾向にあります。
また、排便を我慢することで便秘が悪化し、食欲不振や腹痛、精神的な不調を引き起こす場合も。
高齢者の場合は、こうしたストレスが引き金になって脱水症状や失神を招くことさえあります。
ただの“我慢”が、実は深刻な健康リスクにつながるという事実。
だからこそ、「トイレにすぐ行けない状況」に備える必要があるのです。
渋滞対策として「非常用トイレ」が選ばれる理由
渋滞中の“トイレの危機”に備える方法として、近年特に注目されているのが「非常用トイレ」の常備です。
一昔前までは、防災用・災害時用というイメージが強かった携帯トイレですが、現在では「日常の困りごとを解決するアイテム」としても需要が急増しています。
特に車内という制約の多い空間では、設置や使用のしやすさ、衛生面の安心感が求められます。その点で、進化した非常用トイレは驚くほど実用的。
ここでは、非常用トイレが渋滞時に頼りになる理由を、3つの視点から解説します。
いつでもすぐ使える=安心感が段違い
非常用トイレ最大のメリットは、「今すぐ使いたい!」という緊急事態に即座に対応できることです。
渋滞中、トイレが見つかるまでの時間は読めません。
しかし非常用トイレがあれば、車内で安全かつ衛生的に排泄を済ませることができます。
特にMOSHIMOHACKのような製品は、使い方が簡単で、凝固剤入り袋を広げて用を足すだけ。使用後は防臭袋で密封し、可燃ごみとして処理できます。
「備えてある」という安心感は、運転手にとっても同乗者にとっても大きなストレス軽減につながります。
トイレ休憩の心理的ストレスを軽減できる
家族でのドライブ中、「次のサービスエリアまでどれくらい?」「早く着かないとトイレ間に合わないかも…」というプレッシャーは意外と重くのしかかるもの。
渋滞中であればなおさらです。
しかし、非常用トイレが1セットでも車にあるだけで、「最悪の場合はこれがある」という気持ちの余裕が生まれます。
これは特に子どもや高齢者にとって大切なことで、安心感を与えるだけでなく、トイレを我慢することによる焦りや不安を軽減します。
トイレ休憩を巡る“車内の空気”も和らぎ、家族全体の快適な移動をサポートしてくれます。
災害時の避難にも転用できる「一石二鳥」の備え
非常用トイレは、渋滞対策としての役割にとどまらず、災害時の避難や断水時の排泄問題にも応用が可能です。
たとえば、地震や大雨などで自宅のトイレが使えないとき、停電で水が流れないときなどにも、非常用トイレは強い味方になります。実際に、自治体や企業でも防災備蓄品として導入が進んでいます。
つまり、車に非常用トイレを常備しておくことで、「渋滞にも災害にも備えられる」という二重のメリットが得られるのです。
渋滞時はもちろん、普段の防災意識を高める意味でも、非常用トイレの導入は賢い選択と言えるでしょう。
※なお、車に常備しておく非常用トイレの具体的な選び方は非常用トイレは車にも必須!渋滞・災害時の備えに最適な選び方とおすすめ商品の記事で解説しています。
家族ドライブにおすすめの非常用トイレ3選【用途別】
渋滞中のトイレ問題は、年齢や性別、身体状況によって悩みの種類も対策も異なります。
そこでここでは、用途別におすすめの非常用トイレを3タイプに分類し、家族構成に合わせた選び方をご提案します。
小さな子ども、女性、高齢者。
それぞれに適したトイレを備えておくことで、万が一のときでも誰もが安心して過ごせる車内環境が整います。
子ども向け:使いやすく失敗しにくい携帯タイプ
小さなお子さんにとって、「急なトイレ」は予測不可能。
しかも我慢が難しく、1分1秒を争う事態になることも。
そんなときに活躍するのが、シンプルで扱いやすい“袋+凝固剤”の携帯トイレタイプです。
- 980円 [税込]
【お待たせしました!1回入の登場です!】 史上初!消防士監修の災害用トイレ 大地震発生時、「断水」によってトイレが使用不可に…!そんなときに役立つのが非常用トイレ! MOSHIMOHACK 非常用トイレは、予期しない緊急時に私たちの生活を守るためのアイテムです。この製品は100回分の使用が可能。コンパクトに収納できるため、ご家庭の備蓄に最適です。使い方はシンプルで、特別な準備は不要。必要な時にサッと取り出して、安心して利用することができます。デザイン性も配慮されており、目立たずスマート…
MOSHIMOHACKでは、子どもでも扱いやすい「ミニ携帯トイレセット(1回用個包装)」を展開中。使用方法はいたって簡単で、親がサッと袋を広げて凝固剤を入れておき、排泄したあと袋を縛って処理すればOK。防臭袋に密閉して持ち帰るだけなので、においも漏れにくく衛生的です。
コンパクトで軽量、ドリンクホルダーにも入るサイズ感のものも多く、チャイルドシート付近に常備しておけば、すぐに取り出せます。
子どもが慣れていない初回使用でも失敗しにくく、万一のときに親子の不安を減らせる設計です。
また、使用後の処理も簡単なため、後片付けに手間がかからない点も◎。
頻繁にドライブをするご家庭には、1〜2回分のセットを常に車内に置いておくことをおすすめします。
女性向け:プライバシー配慮&消臭対策付き
女性が渋滞中に非常用トイレを使うとなると、「人目が気になる」「においが心配」「汚れるのがイヤ」という心理的なハードルがあります。
MOSHIMOHACKの非常用トイレセットは、こうした女性の不安に配慮した設計が特長。
たとえば、不透明な黒色の排便袋を採用しており、外から中身が見えない構造に。さらに、使用後は防臭袋に密閉可能なので、二重の袋でにおい漏れをしっかり防止します。
加えて、抗菌・消臭性能に優れた日本製の高性能凝固剤を使用しており、排泄物を瞬時にゼリー状に固めて、衛生的に処理できる仕組みです。
女性にとっても使いやすいように、ポンチョや目隠し布と併用することで、より快適に安心して使用可能。
※現在MOSHIMOHACKでは、こうした女性専用の「目隠しポンチョ」などの追加アイテムについても製造・販売を検討中です。
「備えているだけで安心できる」非常用トイレは、女性ドライバーや家族を思うパートナーにとって、心強いアイテムになるでしょう。
※なお、女性が安心して使える非常用トイレのポイントは非常用トイレは“女性目線”で選ぶ時代に!安心・清潔なおすすめ備蓄法とは?の記事でも詳しく解説しています。
高齢者向け:安定して使える床置きタイプや目隠し併用
高齢者の場合、しゃがむ動作が困難だったり、バランスを崩しやすかったりと、携帯トイレの使用には工夫が必要です。
そこでおすすめしたいのが、「床置きタイプ」や「便座型簡易トイレ」への対応、もしくはそれを補助するアイテムとの併用です。
MOSHIMOHACKの非常用トイレセットは、凝固剤と袋が分離している設計なので、ポータブル便座などに袋をセットし、座って排泄→凝固剤処理→密閉といった流れで使うことができます。
また、目隠し用のポンチョや車内用パーテーションと組み合わせることで、プライバシーもしっかり確保。
使用する方だけでなく、同乗者にも配慮できる環境が作れます。
さらに、MOSHIMOHACKの15年保存タイプは、長期保管が可能で定期的な買い替えの必要がなく、準備の負担も少ないのが高齢世帯にうれしいポイント。
使用後の処理も袋に入れてチャックで閉じるだけなので、体力に自信がない方でもスムーズに処理できます。
高齢者の移動時の「不安の種」を事前に取り除ける安心アイテムとして、ぜひ1セットは常備しておきたいところです。
渋滞時に備えておきたい「+αアイテム」
非常用トイレがあれば安心…とはいえ、いざ使うとなると周辺アイテムの有無で“快適さ”が大きく変わります。
特に渋滞中の車内という制限された空間では、汚れやにおい、プライバシーなどさまざまな課題が発生するため、事前に「+αの備え」をしておくことが重要です。
ここでは、非常用トイレと一緒に常備しておくと安心な補助アイテムを3カテゴリーに分けてご紹介します。
レジャーシート/ティッシュ/ウェットシート
非常用トイレを車内で使う際には、足元や周囲を汚さないための「レジャーシート」があると便利です。
特にお子さんや高齢者が使用する場合、姿勢が安定しないこともあるため、汚れ防止対策として必須のアイテムといえるでしょう。
また、排泄後の清拭にはトイレットペーパーやポケットティッシュが欠かせません。
MOSHIMOHACKのトイレセットにはポケットティッシュが標準付属していますが、追加でウェットティッシュや除菌タイプのシートを準備しておくと、衛生面でも安心です。
お尻ふき用の「赤ちゃん用おしりふき」は肌への刺激が少なく、子どもから高齢者まで安心して使えるため、非常用トイレとの相性も抜群です。
消臭袋・使用済み保管用袋
トイレ使用後、排泄物を固めたとはいえ、袋の中身をそのまま放置するのは衛生的にも心理的にも不安が残ります。
そこで活躍するのが、防臭・防漏性に優れた「消臭袋」です。
MOSHIMOHACKのセットには排泄袋に加えて処理用の袋が標準付属していますが、複数人が使用する場合や数日間の長距離移動では、追加の防臭袋を備えておくとより安心です。
さらに、ごみ箱が近くにない状況を想定して、スーパーのレジ袋やゴミ袋なども複数枚常備しておくと、まとめて管理しやすくなります。
「使用済み袋を人に見られたくない…」という心理的ストレスも、黒色不透明タイプの袋を使えば大幅に軽減されます。
使用後のごみ処理ルールと持ち帰りマナー
渋滞中の非常用トイレ使用後、気になるのが「そのごみ、どこに捨てるのか?」という問題。
結論から言えば、使用済みの排便袋は可燃ごみとして処理できますが、すぐに捨てられるとは限りません。
サービスエリアや道の駅などでは、一般ごみの持ち込みを禁止している場所もあり、マナー違反になってしまう可能性があります。そのため、使用済み袋は必ず密閉して「持ち帰る」ことを前提に備えておきましょう。
持ち帰り用の消臭袋や、外部ににおいを漏らさないダストボックス(密閉式バケツやジップコンテナ)を車に積んでおくのも良いアイデアです。
渋滞対策とはいえ、使い終わった後のことまで考えておくことが、周囲への配慮にもつながります。
非常用トイレと合わせて、こうした“使い終わった後”の準備も怠らないようにしましょう。
MOSHIMOHACKのトイレセットなら渋滞時も安心!
渋滞中のトイレ問題を根本から解決するには、やはり「信頼できる非常用トイレ」を常備することが何よりも重要です。
数ある製品の中でも、MOSHIMOHACKが提供する非常用トイレセットは、長期保存・使いやすさ・衛生面の安心感を兼ね備えた“家族全員にやさしい備え”として高く評価されています。
ここでは、MOSHIMOHACKのトイレセットがなぜ渋滞対策にぴったりなのかを3つの観点からご紹介します。
15年保存・高性能凝固剤の携帯トイレセット

非常用トイレにおいて「長期保存」は大きな安心材料です。
MOSHIMOHACKの非常用トイレセットは、すべて15年の長期保存が可能な設計となっており、車に一度積んでしまえば、定期的な交換なしで備え続けることができます。
また、日本製の高性能凝固剤を使用しており、排泄物を素早くゼリー状に固め、においや雑菌の繁殖を抑えながら衛生的に処理できるのが特長です。
消臭・抗菌性能については、第三者機関での試験結果によりその効果が証明されているため、安心して家族で使用できます。
非常時はもちろん、ドライブ中の“突発的なトイレトラブル”に備えるなら、このクオリティは不可欠です。
※なお、「災害用の防災グッズ」としての非常用トイレの選び方は災害時に困らない!防災グッズとして「非常用トイレ」を備えるべき理由とおすすめ製品の記事で解説しています。
内容物:凝固剤×50、便袋×50、防臭袋×10、ティッシュ×50
- 3,580円 [税込]
史上初!消防士監修の災害用トイレ 大地震発生時、「断水」によってトイレが使用不可に…!そんなときに役立つのが非常用トイレ! MOSHIMOHACK 非常用トイレは、予期しない緊急時に私たちの生活を守るためのアイテムです。この製品は50回分の使用が可能。コンパクトに収納できるため、ご家庭の備蓄に最適です。使い方はシンプルで、特別な準備は不要。必要な時にサッと取り出して、安心して利用することができます。デザイン性も配慮されており、目立たずスマートに保存できるため、導入しやすいのが特徴です。 …
MOSHIMOHACKの基本パックは、渋滞時や災害時に「何回使えるか」「どれだけ備えておけば安心か」といった現実的なニーズにしっかり対応しています。
セット内容は以下の通り:
- 日本製高性能凝固剤 ×50包
- 排便袋(黒色・不透明・防臭タイプ)×50枚
- 廃棄用処理袋 ×10枚
- ポケットティッシュ ×50個
- 日本語取扱説明書付き
これだけのボリュームがあれば、家族4人でも10回ずつ使える計算になり、車内だけでなく旅行・キャンプ・防災用としてもマルチに活用できます。
また、個包装タイプのため1回分ずつを取り出して持ち歩くことも可能。
非常時に「どこにある?」「どうやって使う?」と慌てないための設計が随所に施されています。
女性や子どもにも安心の不透明・防臭設計!
家族ドライブにおいて、女性や子どもが非常用トイレを使う際に気になるのは、「人目」や「におい」、「衛生面」。
MOSHIMOHACKはこの点にも徹底的にこだわっています。
排便袋は黒色の不透明素材で、使用後の中身が外から見えず、心理的ストレスを大幅に軽減。また、使用後の処理に使う廃棄用袋との併用(二重の袋)で、においの漏れをしっかり防いでくれます。
さらに、コンパクトに収納できるので、助手席下やシートバックポケットなどにもすっきり収まり、車内スペースを邪魔しません。
「家族全員が安心して使えること」を第一に考えた設計だからこそ、渋滞中の“トイレのピンチ”に、MOSHIMOHACKのトイレセットは心強い味方になるのです。
まとめ|「渋滞中のトイレ不安」に備えるなら今がチャンス!
車での長距離移動が増えるシーズン、あるいは思いがけず渋滞に巻き込まれたとき——もっとも不安になるのが“トイレ”の問題です。
「あと10分で着くと思ったのに、まったく進まない…」という焦り、「子どもが限界!」という緊急事態は、決して珍しいことではありません。
そして、その不安の多くは「備えていなかったこと」に起因します。
つまり、非常用トイレがあれば防げたはずのトラブルなのです。
MOSHIMOHACKの非常用トイレセットは、そうした不安を払拭するために設計された、高品質な“家族想いの備え”。15年保存可能な日本製凝固剤、外から見えない不透明袋、処理袋など、誰でも安心して使える工夫が詰まっています。
しかも、普段は車の荷室に入れておくだけでOK。
年に何度も使うものではないからこそ、「備えたまま忘れていられる」くらいの安心感が必要です。
災害時にも使えるアイテムだから、渋滞対策だけでなく防災準備の一環にもなります。
今この記事を読んでいるあなたが、「そういえば備えてなかった…」と感じたなら、それが“備えどき”のサイン。
家族ドライブをもっと安心に、そして緊急時の不安をゼロにするためにも、今こそ非常用トイレの準備をはじめてみませんか?
MOSHIMOHACKのトイレセットは、Amazon・楽天など各ECモールでも購入可能。
気づいた今が、未来の安心を作るチャンスです。